2017年10月30日 (月)

湯河原へ修行の旅

経験が浅すぎて、パン屋になることも考えられず、

本業ではいい就職先がなく、どうしようかと思ていたところ、

パン製造の社員募集をみつけました。

それが、神奈川県湯河原のブレッド&サーカスというお店。

そもそもこれまで本を頼りに独学してきたのですが、

このお店の本を読んだとき衝撃でした。

そしてここはまちがいないと確信していました。

こんなチャンス逃せないー!と応募したところ、

なんと採用が決まったのです。

嬉しい、嬉しいけれど、湯河原に引っ越しという急展開を迎えました。

Screenshot_20171028231112

まさか家を出ることになるとは、など考えてる暇もなく、

引っ越しへ

Img_20171024_180940

お好み焼きも食べ、広島としばらくお別れ

Screenshot_20171028231147

パンの仕事と言えば体力勝負

49歳のわたしをよく採用してくれたなぁと思います。

頑張れるなら、頑張りたいー。

はぁ~不安と期待の旅立ちです。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月25日 (水)

PANTRIPの会

9月で仕事を辞めることができたら、

そこで、パンをもう思いっきり焼こう!と思ってました。


旅行先の各地で食べたパンを再現、旅気分を味わってもらおうという

題して

「PANTRIPの会」

1
2

身近な人にフェイスブックやインスタグラムで呼びかけ、

二日間で30人くらい来てもらいました。

どんな場所で誰とどんな会話をして食べたのか、

パンは無くなっても、その時間が好きなのです。


私も念願がかない、オーブンをフル回転させ焼いて焼いて、

本当に勉強になりました。




| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 4日 (月)

パン工房完成

7月にねじ込む感じ?で就職し、

8月末にパン工房が完成しました。

週末は夢のパン焼き生活のはじまり・・・

Photo_2

やはり、業務用オーブンの威力は素晴らしくて。

今までのサイズより大きく焼けて、パンがしっとり

そして高温でパリッと焼しめられたクラム(皮)が香ばしくて

美味しい!!

やばいよやばいよ♪(出川さん風)


本当にヤバいこともあって、仕事を辞めるかも。

また職探しかとおもうとため息。

ちょうど1年前が、ヨーロッパ放浪から帰国したころ。

あの時があったから今がある、

自分の生き方を貫くぞー。



| コメント (1) | トラックバック (0)

2017年6月16日 (金)

6月就職活動

去年5月に仕事を辞めたので、まるまる1年が過ぎました。


その間、3か月間ヨーロッパ放浪して、5月にはパンの旅で

再びヨーロッパに行きました。

Burogu_2

もうもう、十分やりきりました。

そして人生の再スタートの時がきています。



パンに関してはどんどんすすんで、

自宅でのパン工房の設計もはじまりました。

目に見えて順調。

好きなことは邁進できるのに。



大切なはずの就職には動き出せない。

困ったもんです。

来週こそ。。。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月27日 (月)

銀河鉄道の夜

朗読と音楽と影絵の一体、

観客からどんな舞台だったのか見たくて見たくて。

本番も過ぎ去り、やっとDVDで見ることが出来ました。

作品として大丈夫だと思えて一安心しました。

(私が心配しなくてもいいのだけど)


これがなかなかよくて、影絵の世界がゆるゆると

朗読、ボーカル、楽士さんの奏でる音が融合して

時にダイナミックに、時にしんみりと、

物語の世界に誘われ心地いいのですよ。

それにしても影絵作業の汗と涙のバタバタは嘘のよう!

Ginnga

参加していたメンバーの一人が現場の様子を描いてくれ、

あまりにリアルで大笑い・・。


それぞれの都合もあり、

影絵メンバー7人が全員がそろったのが本番当日で、

1日半くらいの通し稽古の末、本番をやりきりました。

体育会系といってもいい勢いで、あっという間だったけれど。

初めて会った人たちとでも、追い込まれると

やるしかない、そしてどうにかする!という力が、

皆の中に生まれ、言葉にすると陳腐だけど、

やりきった時、奇跡が起きたと思えました。

ギリギリまで少しでもいいものを作ろうという熱意、

これを求められることって幸せなことかもしれません。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月23日 (木)

影絵

知り合い伊藤さんに誘われ、影絵の手伝いをすることになりました。

P1060993  

彼女は「邦楽をもっと楽しんでもらいたい」という気持ちから、

非営利活動のコンサートの企画制作を続けています。

同い年です。

影絵とか切り絵とか、なにかワクワク。地味な作業だからできそう。

こんなときでないと参加できないから声を掛けてくれ、ありがたいです。

影絵と和楽器と銀河鉄道の夜の朗読のコラボ、どうなるのでしょう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月19日 (日)

2017 舞台 終了

舞台、無事に終了しました。

そもそも美容室が主体の舞台なので、

メイクからカツラや着物もすごいのです。

朝から15人分、次々とそれぞれの役に仕上げ、

舞台に送り出されるのです。

1_2

真ん中、刺客役の私です。

他に写真を撮る余裕もなく、いっぱいいっぱい。

左の方は草なぎくん役、特殊メイクのように鼻をつけてます。

小麦粉とグリセリンを混ぜて粘土状にして、現場で鼻を作ってました。

私も仕上げを手伝い、男前にできてうれしかったー。

表舞台より裏方が似合う私でした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 8日 (水)

2017 舞台 監督の采配

舞台の照明係の立ち位置が気に入っていたのですが、

監督Tさんに

「今せっかく時間があるんだから、ちょっと出ない?セリフもないよ」

その言葉にのって「刺客」の役を引き受けたら、

後日、「簡単なセリフあるけどいい?」って

一回引き受けると後に引けない心理をつかれたー

やられたと思いました

そうしてたらさらに欠員が出て、私に熱い視線が・・・(>_<)

それは大物すぎる!だって「西郷隆盛」ですよ

体格も顔もあの眉毛も濃すぎるあの西郷どん

そもそも私にふるか・・・?と言葉を失いました


監督「大丈夫大丈夫♪犬を作ってあげるから」

意味が分からず唖然としていたら

Img_20170204_221141

次の日には布団でばばばばーと犬を作ってくれたのです。それも驚き

西郷どんが連れてる犬・・・だそうで、

稽古場でもかわいいかわいいと大人気

煙にまかれたように、私が「西郷隆盛」をすることになったのでした。

どうなるのでしょう 監督がいいというならいいんでしょう!?

すごい舞台裏。他人事なら楽しいのだけど・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 3日 (金)

パンと私

ライ麦パンを語るフェイスブックをはじめました。

P1010853

あちらで当たり前にあったライ麦パンの美味しさを知ってもらいたいと

はじめたライ麦大使(自称)活動を綴っています。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1343182209048830&set=a.1343182779048773.1073741826.100000711917943&type=3

P1020833

パクついてますねー

| コメント (1) | トラックバック (0)

2017年1月18日 (水)

2017 舞台

大野町の市民劇が今年も開催されます。

2016120318170000

このポスター、坂本龍馬のうしろが誰だかわかるでしょうか

スマップとわかるでしょうか

なんとスマップが再結成して登場します~

毎回、脚本を書かれる方が独創的で、楽しいです。

私は照明係ですが、今回チョイ役をいただき

坂本龍馬に襲い掛かる刺客をします。

立ち回りアリ、頑張りますー!

| コメント (0) | トラックバック (0)

«今年の干支・美脚トリ